エーザイ

認知症による意欲低下(2.中程度以上)への対応法

更新日:2021/12/09

記事監修

高知大学 医学部 神経精神科学教室 教授
數井 裕光 先生

徘徊や暴力のようには目立たないですが、進行期の認知症の方で一番心配なのは、生きるエネルギーがだんだん失われていくようにみえることです。

アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症では病気の進行に伴って、多くの方が少しずつ個性を薄らせ、平坦な性格に変わっていかれるようです。
その方独自の才能や特質を発揮しないで、だんだん何もしなくなっていかれるのを見るのは、周囲の方にとってもとても辛いものです。
意欲低下が起こり始めると、介護の仕方も、徘徊などの動きをなだめたり、昼夜逆転して起きだす方を寝かせたりといった、エネルギーを収める方向の介護から、食べようとしない方に食べていただくといった、エネルギーを引き出す方向の介護に変えていくことが大切です。

対応法

生活習慣を維持しましょう

洗面・歯磨き・食事・排せつ・入浴・日帰り介護サービスへの参加など日課として行っていた生活習慣を、できるだけ崩さないように努めましょう。
ご自分でできることは、見守りながらでもできるだけやっていただき、そのつど「すっきりしましたね」などと声をかけて、気持ちよさを再確認していただきましょう。

身だしなみ

男性の髭そりや整髪、女性のお化粧など、ご自分でできないようなら手伝って、できるだけ毎日整えてあげてください。特に女性のお化粧は口紅をさすだけでも喜ばれるようです。
また、服装もきれいに整えてあげると、介護サービスのスタッフなどから「今日は明るい色のセーターで、お似合いですよ」などと声をかけてもらいやすくなります。

根気よく何度も誘って

断られても「お茶を入れましたから」とか「一緒に買い物に出ませんか」というように何度も誘いましょう。
前に誘われたことを忘れて、あっさり応じてくれることがあります。渋られていても、人を替えて誘ってみると承知されることもあります。

昔のテレビ番組を見る

DVDなどを利用して、ご本人が若い頃よく見たテレビ番組を見ていただくことも、会話を引き出す手がかりになることがあります。

活動性を高める働きかけを

あまり動きたがらないのが、体調不良や怪我のせいではないことを確かめたうえで、できるだけベッドから起き出してもらうようにしましょう。
歩けるようなら少しでも一緒に散歩に行きましょう。それが無理なら車いすででも外出することをお勧めします。

趣味を続けられるように

アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症中期になると、それまで続けてきた趣味をやめてしまいがちです。
しかし健康な方と違って、それまでの趣味をやめたからといって別のことを始めるわけではありません。そのためどんどん活動の幅が狭まり、結果として頭や体がさびついてしまいます。
どこが難しくてやめてしまうのか、そのつまずきのポイントをぜひ探して、うまく介助しながら継続するか、もしくは似たようなもので代用するようにしてあげてください。

ページトップに戻る